電話番号022-216-27822

受付日時:水・木・金・土・日 9:00~18:00
休診日 :月・火(祝日の場合も休診)

アトピーと花粉症、食物アレルギーの関係性

こんにちは、仙台アトピー相談室です。

アトピー性皮膚炎の方は、花粉の時期に特定の食べ物に気を付けたほうが良い場合があります。
花粉症と食物アレルギーが関連していることが多く、特定の食物がアレルギー反応を引き起こす可能性があるためです。花粉症が原因で免疫システムが過敏になり、その状態で特定の食べ物を摂取すると食物アレルギーが悪化し、アトピー性皮膚炎の症状が強く出てしまうことがあります。

例えば、「口腔アレルギー症候群」という症状が花粉症の方のに多くに見られ、特定の果物や野菜を食べることで口の中や喉がかゆくなったり、腫れたりすることがあります。これに該当するのは、リンゴ、モモ、バナナ、ナシ、キウイ、トマト、ブドウ、セロリなどで、これらの食物は花粉と似たアレルゲンを含んでいるため、花粉症の影響を受けてアレルギー反応を引き起こすことがあります。

さらに花粉症とアレルギー反応を引き起こす食べ物の摂取が重なることで免疫システムが過敏になり、皮膚の炎症やかゆみが悪化することがあります。特にアトピー性皮膚炎の方は免疫系がすでに過剰反応している状態にあるため、花粉症や食物アレルギーが引き金となり、症状が悪化しやすくなるのです。

花粉症のシーズン中は、花粉との交差反応を避けるために、アレルギー反応を引き起こす可能性がある食べ物を控えることをおすすめします。自分に合った食事管理をすることでアトピー性皮膚炎の症状を軽減し、より快適に過ごすことができます。

仙台アトピー相談室では、季節に応じたアトピー患者様のための生活環境改善についての相談も承っております。ぜひお気軽にご相談ください。

ご予約はLINEまたはお電話で受付けております